【6 minute English(23/06/22)】Sonic seasoning

6 Minute English

はじめに

2023年6月22日に公開された6 Minute Englishです。以下サイトで聞けます。

BBC Learning English - 6 Minute English / Sonic seasoning
Does sound make food taste better?

Vocarulary(単語)

単語 品詞      意味
belly名詞腹、腹部、胃
desirable形容詞望ましい、好ましい
crunchy形容詞カリカリ[バリバリ・ザクザク]いう
bite動詞~をかむ[かみ切る]
enhance動詞高める、強める、強化する
taste bud名詞味覚芽、味蕾
food-processing名詞食品加工
symbolize動詞〔~を〕象徴する
advertise動詞宣伝[広告]をする
bagpipe名詞《楽器》バグパイプ、風笛
tweet動詞〔小鳥の〕さえずり
contribution名詞貢献[寄与]すること
perceive動詞〔目や耳などの感覚で~に〕気付く
cue名詞合図、キュー
intensify動詞増大させる、増強させる

スタディサプリ ENGLISH

日本語訳(和訳)

Introduction

‘Sonic seasoning’ is the idea that when you hear certain sounds or music they can enhance one flavour or another in the food you’re eating. That’s what Beth and Neil talk about as they teach you some useful vocabulary.
「ソニックシーズニング」とは、特定の音や音楽を聞くと、食べている食べ物の風味をさらに高めることができるという考えです。 それが、ベスとニールが役立つ語彙を教えながら話していることです。

This week’s question(今週の質問)

Which background sound did whisky-makers, Singletons, used to advertise their scotch whisky? Was it:
ウイスキーメーカーであるシングルトンがスコッチ ウイスキーを宣伝するために使用した背景音は何ですか? そうでしたか:

a) jazz music?
a) ジャズ音楽ですか?

b) bagpipes playing? or,
b) バグパイプを演奏していますか? また、

c) birds tweeting?
c) 鳥がさえずる?

Vocabulary

you eat with your eyes first
(idiom) food appears more appetizing when it looks good on the plate
(慣用句) 皿の上で見栄えが良いと、食べ物はより食欲をそそるように見えます

onomatopoeia
words that sound like what they mean eg., bang, boom, moo, thud, whack, zoom
意味と同じように聞こえる単語 例: バン、ドーン、ムー、ドスン、ドーン、ズーム

sizzle
to make a hissing sound
シューシューという音を出す

gurgle
low pleasant sound a liquid makes when it flows quickly through a narrow space
液体が狭い空間を急速に流れるときに発する低くて心地よい音

impulse buy
suddenly buying something that you had not planned to because you want it when you see it
予定になかったものを、見ると欲しくなって突然買うこと

linger
stay somewhere longer than necessary because you’re enjoying yourself
楽しんでいるからといって必要以上にどこかに長居する

スタディサプリ ENGLISH

TRANSCRIPT(トランスクリプト)

Note: This is not a word-for-word transcript.
注: これは逐語録ではありません。

Neil
Hello. This is 6 Minute English from BBC Learning English. I’m Neil.
こんにちは。 BBC Learning English の 6 Minute English です。 私はニールです。

Beth
And I’m Beth. There are some well-known English expressions that make a link between seeing and eating. ‘Your eyes are bigger than your belly’ means you have taken more food than you can eat; and the saying you eat with your eyes first means that food seems more desirable when it looks good on the plate.
そして私はベスです。 見ることと食べることを結びつける有名な英語表現がいくつかあります。 「あなたの目はお腹よりも大きい」というのは、食べられる量よりも多くの食べ物を摂取したことを意味します。 そして、まず目で食べるということわざは、皿の上で見栄えが良い食べ物がより魅力的に見えることを意味します。

Neil
But seeing isn’t the only sense involved in tasting food – in fact, it may not even be the most important. First, you see your favourite bacon sandwich, then comes its delicious smell, quickly followed by the crunchy feel and salty taste as you take a bite.
しかし、食べ物を味わう際に必要な感覚は視覚だけではありません。実際、視覚は最も重要な感覚ではないかもしれません。 まず、お気に入りのベーコンサンドイッチが見え、美味しそうな香りが漂い、一口食べるとカリカリとした食感と塩味がすぐに続きます。

Beth
Now scientists are learning more about the power of another of our senses – sound – and how affects our sense of taste. ‘Sonic seasoning’ is the idea that when you hear certain sounds or music they can enhance one flavour or another in the food you’re eating. In this programme we’ll be eating with our ears as we investigate the link between sound and our tastebuds. And, as usual, we’ll be learning some useful new vocabulary as well.
現在、科学者たちは、私たちのもう一つの感覚である音の力と、味覚がどのように影響するかについてさらに研究を進めています。 「ソニックシーズニング」とは、特定の音や音楽を聞くと、食べている食べ物の風味をさらに高めることができるという考えです。 このプログラムでは、音と味覚の関係を調査しながら、耳で食事をします。 そして、いつものように、いくつかの便利な新しい語彙も学びます。

Neil
But first I have a question for you, Beth. The idea that sounds influence taste might seem strange, but the food-processing companies that produce some of our most familiar food and drinks have long known that sounds equal sales. In the UK, for example, the chocolate company, Cadbury, hired the London Contemporary Orchestra to perform classical music tunes symbolising each flavour of their Dairy Milk chocolates. So, which background sound did whisky-makers, Singletons, used to advertise their scotch whisky? Was it:
でもその前に、ベス、あなたに質問があります。 音が味に影響を与えるという考えは奇妙に思えるかもしれませんが、私たちの最も身近な食品や飲料を製造する食品加工会社は、音がイコール売上であることを長年知っていました。 たとえば英国では、チョコレート会社キャドバリーがロンドン・コンテンポラリー・オーケストラを雇い、同社のデイリーミルクチョコレートのそれぞれのフレーバーを象徴するクラシック音楽の曲を演奏させた。 では、ウイスキーメーカーであるシングルトンは、スコッチ ウイスキーを宣伝するためにどのような背景音を使用したのでしょうか? そうでしたか:

a) jazz music?
b) bagpipes playing? or,
c) birds tweeting?
a) ジャズ音楽ですか? b) バグパイプを演奏していますか? また、 c) 鳥がさえずる?

Beth
I’ll guess they used some smooth jazz music.
おそらくスムーズなジャズ音楽が使われていたと思います。

Neil
OK, Beth. I’ll reveal the answer later in the programme. Charles Spence is professor of experimental psychology at Oxford University. After years studying how our brains process information, he believes sound plays a much bigger role in how we taste our food than we think, something he explained to Mike Johnson, presenter of BBC World Service programme, The Food Chain:
オーケー、ベス。 答えは番組後半で明らかにします。 チャールズ・スペンスはオックスフォード大学の実験心理学の教授です。 私たちの脳がどのように情報を処理するかを何年も研究した後、彼は、私たちが食べ物を味わう際に、音が私たちが思っているよりもはるかに大きな役割を果たしていると信じています。これについて彼は、BBCワールドサービスプログラム「The Food Chain」の司会者であるマイク・ジョンソンに次のように説明しました。

Mike Johnson
In general how big a contribution do you think these sounds, and sound generally, actually makes to how we perceive food compared to the more obvious senses, of course, of sight and smell?
一般に、これらの音、および音一般は、より明白な感覚である視覚や嗅覚と比較して、実際に私たちが食べ物をどのように認識するかにどれほど大きな貢献をしていると思いますか?

Prof Charles Spence
So I think it’s much more important than we realise, and that can start from before we’ve put anything into our mouth – it can be this sound of the sizzle of the steak on the hot plate, it can be the gurgle and the sizzle and the steam of the coffee machine… those are all cues that set up expectations about what we’re about to taste.
ですから、それは私たちが思っているよりもはるかに重要だと思います、そしてそれは私たちが何かを口に入れる前から始まる可能性があります – それはホットプレート上のステーキのジュージューという音かもしれません、それはゴロゴロ音やジュージューという音かもしれません そしてコーヒーマシンの蒸気…それらはすべて、私たちがこれから味わうものについての期待を高める合図です。

Beth
Professor Spence uses onomatopoeia to describe some sounds. Onomatopoeia is when a word sounds like what it means, words like ‘buzz’, ‘zoom’ and ‘whack’. He uses the word sizzle for the hissing sound made by frying meat, and describes a coffee machine using the word gurgle – the low pleasant sound liquids make when flowing quickly through a narrow space. Professor Spence thinks that hearing these sounds while eating psychologically intensifies the flavours of food.
スペンス教授はオノマトペを使っていくつかの音を説明します。 オノマトペとは、「バズ」、「ズーム」、「強打」など、単語がその意味と同じように聞こえることです。 彼は、肉を揚げるときに出るシューシューという音を「シズル」という言葉で表現し、コーヒーマシンについては「ゴロゴロ」という言葉、つまり液体が狭い空間を素早く流れるときに出す低く心地よい音を使って説明しています。 スペンス教授は、食事中にこれらの音を聞くと、心理的に食べ物の味が濃くなるのではないかと考えています。

Neil
But it’s not just psychologists… the food industry has also discovered the selling power of sound. Nowadays restaurants everywhere are carefully selecting the music they play on their dining-room playlists. Reporter, Gianna Palmer, visited New York restaurant, Smashburger, where every song is specially chosen by professional music pickers. Here she interviews one of them, Amy Frishkey, head of music design company, Mood Media, for BBC World Service programme, The Food Chain:
しかし、それは心理学者だけではなく、食品業界も音の販売力に気づいています。 現在、どこのレストランでも、ダイニング ルームのプレイリストで流す音楽を慎重に選択しています。 レポーターのジアナ・パーマーは、すべての曲がプロの音楽ピッカーによって特別に選ばれているニューヨークのレストラン、スマッシュバーガーを訪れました。 ここで彼女は、BBC ワールド サービス プログラム「The Food Chain」のために、そのうちの 1 人、音楽デザイン会社 Mood Media の責任者である Amy Frishkey にインタビューしています。

Amy Frishkey
Music just kind of has the ability to put you in a different space and a lot of times, then your mood could lead to an impulse buy that you didn’t plan on…
音楽には、あなたを別の空間に連れて行ってくれる力があり、そのとき気分によって、予定していなかった衝動買いをしてしまう可能性もあります…

Gianna Palmer
You’re having such a good time eating out, ‘oh, I’ll get dessert!’
外食がとても楽しくて、「ああ、デザートを食べよう!」

Amy Frishkey
Yeah right… I’m really enjoying the music, I think I’ll linger here a bit longer.
そうですね…音楽をとても楽しんでいます。もう少しここに留まろうと思います。

Beth
Choosing the right dining-room music not only makes food taste better, it puts people in a good mood – something which might lead to an impulse buy – suddenly buying something you had not planned to because you want it when you see it.
適切なダイニング ルーム ミュージックを選択すると、食事の味が良くなるだけでなく、人々の気分も良くなります。衝動買いにつながる可能性があります。目にすると欲しくなって、計画していなかったものを突然購入してしまう可能性があります。

Neil
What’s more, a good restaurant atmosphere encourages customers to linger – to stay longer than necessary because they’re having a good time. Of course, the longer customers linger and the more they buy on impulse, the more money a restaurant makes.
さらに、レストランの雰囲気が良いと、顧客は長居することになります。つまり、楽しい時間を過ごしているため、必要以上に長く滞在することになります。 もちろん、顧客が長く滞在し、衝動買いが多ければ多いほど、レストランの利益は増加します。

Beth
I think it’s time you revealed the answer to your question, Neil. You asked me which background sound drinks company, Singletons, used to advertise their whisky. I guessed it was jazz music… so was I right?
ニール、あなたの質問に対する答えを明らかにする時期が来たと思います。 あなたは、バックグラウンド サウンド飲料会社である Singletons が自社のウイスキーの宣伝に使用したのはどこかと尋ねました。 ジャズ音楽だと思いました…それで正解でしたか?

Neil
That was… the wrong answer I’m afraid, Beth. In fact, Singletons used the sound of birds tweeting to sell their whisky – probably a better idea than using bagpipes! OK, let’s recap the vocabulary we’ve learned from this programme on sonic seasoning starting with the English saying, you eat with your eyes first, an idiom meaning that when food is visually appealing, it’s more appetizing.
それは…残念ですが、間違った答えでした、ベス。 実際、シングルトン家はウイスキーを販売するために鳥のさえずりの音を利用していました。おそらくバグパイプを使用するよりも良いアイデアです。 さて、このプログラムで学んだ音響シーズニングに関する語彙を要約しましょう。まず英語のことわざ、「まず目で食べる」から始めましょう。これは食べ物が視覚的に魅力的であれば、より食欲をそそるものであることを意味する慣用句です。

Beth
Onomatopoeia is when words sound like what they mean, for example ‘boom’, ‘whack’ and ‘moo’.
オノマトペとは、「ドーン」「ドーン」「モー」など、言葉がその意味のように聞こえることです。

Neil
Other examples of onomatopoeia are sizzle – a hissing sound, and gurgle – the low pleasant sound a liquid makes when it flows quickly through a narrow space.
オノマトペの他の例としては、シズル (シューシューという音)、ゴロゴロ (液体が狭い空間を急速に流れるときに発する低く心地よい音) などがあります。

Beth
An impulse buy is suddenly buying something that you had not planned to because you want it when you see it.
衝動買いとは、予定していなかったものを、見ると欲しくなって、突然買ってしまう事です。

Neil
And finally the verb to linger means to stay somewhere longer than necessary because you’re enjoying yourself. Once again our six minutes are up. Join us next time for more trending topics and useful vocabulary here at Six Minute English. Goodbye everyone!
そして最後の動詞「長居」は、楽しんでいるために必要以上にどこかに長く留まるという意味です。 再び 6 分が経過しました。 次回は、Six Minute English でさらにトレンドのトピックや役立つ語彙をご覧ください。 さようなら皆さん!

Beth
Bye!
さよなら!

スタディサプリ ENGLISH

https://investor-fire.com/

PVアクセスランキング にほんブログ村

プロフィール
りょうま

TOEIC800点を目指すサラリーマン(現在30代)。6 Minute Englishを活用して英語力向上を目指します。このブログでは日本語訳(和訳)や単語を発信したり、その他英語学習や日常について発信していきます。

自己紹介:大手電機メーカ勤務/設計・開発エンジニア/機械工学専攻/大阪大学卒/投資/

りょうまをフォローする

👇この記事を見て良かったと思いましたら、バナーをクリックお願いします。

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村
6 Minute English
りょうまをフォローする
6 Minute English【BBC Learning English】で英語力向上を目指すブログ(和訳、単語)

コメント

タイトルとURLをコピーしました