【6 minute English(23/08/10)】Do you have eco-anxiety?

6 Minute English

はじめに

2023年8月10日に公開された6 Minute Englishです。以下サイトで聞けます。

BBC Learning English - 6 Minute English / Do you have eco-anxiety?
What is eco-anxiety and do you have it?

Vocarulary(単語)

単語 品詞      意味
psychiatrist名詞精神科医
overwhelming形容詞圧倒的な、巨大な
doom名詞運命、凶運、悲運
extinct形容詞絶滅した
lizard名詞トカゲ
parrot名詞オウム
compassion名詞思いやり、慈悲心
intensify動詞増大させる、増強させる
ball game名詞句状況、事態
impassioned形容詞情熱的な
grief名詞悲しみ、嘆き、苦悩
guilt名詞罪の意識、罪悪感
dementia名詞認知症
optimistic形容詞楽観的な、楽観主義の
tremendous形容詞とてつもなく大きい
antidote名詞解毒剤、防御手段、対抗手段
combat動詞〜と戦う
stabilise動詞安定させる、一定に保つ
poll名詞世論調査

スタディサプリ ENGLISH

日本語訳(和訳)

Introduction

A growing number of people around the world are experiencing something psychiatrists are calling ‘eco-anxiety’, an overwhelming sense of hopeless and doom due to the current climate situation. Neil and Beth discuss this and teach you some useful vocabulary.
世界中でますます多くの人々が、精神科医が「環境不安」と呼ぶ、現在の気候状況による圧倒的な絶望感と破滅感を経験しています。 ニールとベスはこれについて話し合い、役立つ語彙をいくつか教えてくれます。

This week’s question(今週の質問)

In Australia, an animal thought to be extinct has been spotted for the first time in over fifty years. But is the animal:
オーストラリアで、絶滅したと思われていた動物が50年以上ぶりに発見された。 しかし、動物は次のとおりです。

a)      a shark?
b)      a lizard?   or,
c)      a parrot?
a) サメですか? b) トカゲ? または、 c) オウム?

Listen to the programme to hear the answer.
答えは番組を聞いてください。

Vocabulary

compassion 思いやり
strong feeling of sympathy for someone and the wish for them not to suffer
誰かに対する強い同情の気持ちと、彼らが苦しまないことを願う気持ち

what a something 何ということだ
phrase used to intensify the thing you are talking about; e.g. What a mess! What a nice surprise!
あなたが話していることを強調するために使用されるフレーズ。 例えば 何という混乱でしょう! なんてすてきな驚き!

ball game ボールゲーム
set of circumstances that control how a situation happens
状況がどのように起こるかを制御する一連の状況

impassioned 情熱的な
strongly motivated to express emotion or take action
感情を表現したり、行動を起こしたりする強い動機

movement 動き
group of people with the same beliefs, ideas and aims
同じ信念、考え、目的を持つ人々のグループ

working life 働く人生
the period of life spent in employment, between leaving school and retirement
学校を卒業してから退職するまでの、雇用されて過ごした生涯の期間

TRANSCRIPT(トランスクリプト)

Note: This is not a word-for-word transcript.
注: これは逐語録ではありません。

Neil
Hello. This is 6 Minute English from BBC Learning English. I’m Neil.
こんにちは。 BBC Learning English の 6 Minute English です。 私はニールです。

Beth
And I’m Beth. Switch on the TV or read a newspaper and it’s full of bad news about the environment. But climate change is damaging more than just the planet’s health – it’s affecting human health too.
そして私はベスです。 テレビをつけたり新聞を読んだりすると、環境に関する悪いニュースでいっぱいです。 しかし、気候変動は地球の健康にダメージを与えるだけでなく、人間の健康にも影響を与えています。

Neil
A growing number of people around the world are experiencing something psychiatrists are calling, eco-anxiety. Eco-anxiety involves feeling grief, guilt, fear or hopelessness about the future of the planet due to climate change.
世界中でますます多くの人々が、精神科医が言うところの環境不安を経験しています。 環境不安には、気候変動による地球の将来に対する悲しみ、罪悪感、恐怖、または絶望感が含まれます。

Beth
Of course, direct victims of climate change suffer most. Flood survivors experience depression and anxiety, and people breathing polluted air are at higher risk of dementia. But according to the Institute of Psychiatrists, just reading about the state of the planet in the news is causing stress and anxiety.
もちろん、気候変動の直接の被害者が最も苦しんでいます。 洪水の生存者はうつ病や不安を経験し、汚染された空気を吸っている人は認知症のリスクが高くなります。 しかし精神科医研究所によると、地球の状況をニュースで読むだけでストレスや不安を引き起こしているという。

Neil
In this programme on eco-anxiety, we’ll be learning some useful vocabulary related to this worrying topic… and hopefully be hearing on some happier environmental news as well.
環境への不安に関するこのプログラムでは、この憂慮すべきトピックに関連するいくつかの役立つ語彙を学びます…そしてできれば、もっと幸せな環境ニュースも聞けることを願っています。

Beth
I hope so, Neil. With so much bad news, it’s sometimes hard to feel optimistic about the future.
そう願っています、ニール。 悪いニュースが多すぎると、将来について楽観的になれないことがあります。

Neil
Well, here’s a question about some good climate news for a change. In Australia, an animal thought to be extinct has been spotted for the first time in over fifty years. But is the animal:
さて、ここで気分転換に良い気候ニュースについて質問です。 オーストラリアで、絶滅したと思われていた動物が50年以上ぶりに発見された。 しかし、動物は次のとおりです。

a)      a shark?

b)      a lizard?  or,

c)      a parrot?
a) サメですか? b) トカゲ? または、 c) オウム?

Beth
I’ll guess it’s a shark.
たぶんサメだと思います。

Neil
OK, Beth, I’ll reveal the answer later. Unsurprisingly, many of those suffering from eco-anxiety are young people. When BBC Radio 4 programme, Woman’s Hour, spoke with veteran environmentalist, Judy Ling Wong, they asked her if she was worried for young people today:
OK、ベス、答えは後で明らかにします。 当然のことながら、環境不安に苦しんでいる人の多くは若者です。 BBCラジオ4の番組「ウーマンズアワー」がベテラン環境活動家ジュディ・リン・ウォンと対談した際、彼らは彼女に今日の若者たちのことを心配しているかどうか尋ねた。

Judy Ling Wong
I have tremendous compassion for them because what a mess we have left the world in, our generation, and the generation before. Of course, you know, the science is so advanced now… very much in the past, the science would say, yes we think, perhaps… we perhaps have these models… now we have the exact science, so it is an absolutely different ball game… we actually know what to do now. It is about getting on with it, and the young people are the furthest ahead in this they can see the future as theirs and they’re impassioned to do something about it.
私たちは彼らに対して、非常に同情の念を抱いています。なぜなら、私たちは、私たちの世代、そしてその前の世代の世界を、なんと混乱に陥らせてしまったのでしょう。 もちろん、ご存知のとおり、科学は現在非常に進歩しています…はるか昔、科学はこう言うでしょう、はい、私たちはおそらく…おそらくこれらのモデルを持っていると思います…今では正確な科学があるので、それはまったく異なるボールです ゲーム…私たちは実際に何をすべきかを知っています。 それは、それに取り組んでいくことであり、若者たちはこの点で最も先を行っており、未来を自分のものと見ることができ、それについて何かをすることに情熱を持っています。

Beth
Judy feels compassion – a strong feeling of sympathy for young people, and the wish for them not to suffer. She blames older generations and uses the phrase what a mess to emphasise that the planet is in a bad shape. You can use the phrase what a something to intensify the thing you’re talking about. For example, if someone gives you a birthday present you might say, ‘What a nice surprise!’
ジュディは思いやりを感じます。それは若者に対する強い同情心であり、彼らが苦しまないようにという願いです。 彼女は古い世代を非難し、地球がひどい状態にあることを強調するために「なんてひどいことだ」というフレーズを使っています。 What a something というフレーズを使って、話している内容を強調することができます。 たとえば、誰かがあなたに誕生日プレゼントをくれたら、「なんて素敵なサプライズでしょう!」と言うかもしれません。

Neil
But Judy is optimistic. The science on climate change is much more accurate than it used to be, for example, we know that moving away from fossil fuels would be a big help. Science has changed the ball game – the set of circumstances that control how a situation occurs.
しかし、ジュディは楽観的です。 気候変動に関する科学は以前よりもはるかに正確になり、たとえば、化石燃料からの移行が大きな助けとなることがわかっています。 科学は、ボールゲーム、つまり状況がどのように発生するかを制御する一連の状況を変えました。

Beth
Knowing exactly how to stop climate change has impassioned young people – they feel strongly motivated to take action. And, as it turns out, taking action may be one of the most powerful antidotes to eco-anxiety: actually doing something to combat climate change reduces feelings of helplessness. Here’s Judy Ling Wong again speaking with BBC Radio 4’s, Woman’s Hour:
気候変動を阻止する方法を正確に知っている若者たちは、行動を起こすという強い動機を感じています。 そして、結局のところ、行動を起こすことが、環境不安に対する最も強力な解毒剤の 1 つである可能性があります。気候変動と戦うために実際に何かをすることで、無力感が軽減されます。 BBCラジオ4のウーマンズアワーでジュディ・リン・ウォンが再び話しています。

Judy Ling Wong 
When the Institute of Psychiatry published its special issue on climate anxiety, one of the papers pointed out that if you can do something about it, if you feel part of the movement to change things or to stabilise things, then you feel much better. And also, you know, at the moment the government is trying to reach net zero by 2050 and all that, and they committed to creating 2 million new green jobs. Now, if young people and activists think about this… if you have a green job you’re actually dedicating your entire working life to building a green sustainable future, and that has a huge effect on your psychology.
精神医学研究所が気候不安に関する特集号を発行したとき、ある論文は、それに対して何かできるなら、物事を変えよう、あるいは安定させようという運動に参加していると感じれば、気分はずっと良くなると指摘した。 また、ご存じのとおり、現在、政府は 2050 年までに純ゼロを達成することなどを目指しており、200 万人の新たなグリーン雇用を創出することを約束しました。 さて、若者や活動家がこのことを考えたら…もしあなたが環境に優しい仕事に就いているなら、実際には、グリーンで持続可能な未来を構築するために仕事人生全体を捧げていることになり、それはあなたの心理に大きな影響を与えます。

Neil
Judy urges young people to join a movement – a group of people who share the same beliefs and ideas. Being part of the solution, not the problem, helps reduce anxiety and with new green jobs, young people can protect the environment their entire working life – the period of life spent in employment, between leaving school and retirement.
ジュディは若者たちに、同じ信念や考えを共有する人々のグループである運動に参加するよう勧めます。 問題ではなく解決策の一部であることは、不安を軽減するのに役立ち、新しい環境に優しい仕事により、若者は学校を辞めてから退職するまでの雇用に費やす人生の期間、つまり職業生活全体を通して環境を守ることができます。

Beth
And Judy’s hopefulness is shared. Recent polls showed that the majority of people are worried about climate change and are prepared to make changes… finally, some good news. And speaking of good news, what was the answer to your question, Neil?
そしてジュディの希望も共有されます。 最近の世論調査では、大多数の人々が気候変動を懸念しており、変化を起こす準備ができていることが示されました…最後に良いニュースがあります。 良いニュースといえば、ニール、あなたの質問に対する答えは何でしたか?

Neil
I asked which ‘extinct’ animal has recently been spotted in Australia. You guessed it was a shark, which was… the wrong answer. Actually, it was a lizard – the earless grassland dragon, a native to east Australia that was last seen in the wild in 1969. OK let’s recap the vocabulary we’ve learned from this programme on eco-anxiety, starting with compassion – a strong feeling of sympathy and the wish for people not to suffer.
私はオーストラリアで最近発見された「絶滅した」動物は何かと尋ねました。 あなたはそれがサメだと推測しましたが、それは…不正解でした。 実際、それはトカゲでした。オーストラリア東部原産の耳なしグラスランド ドラゴンで、野生で最後に目撃されたのは 1969 年です。OK、このプログラムで学んだ環境不安についての語彙を要約しましょう。まず、思いやりから始めましょう。 同情の気持ちと、人々が苦しまないことを願う気持ち。

Beth
The phrase what a… something is used to intensify the thing you’re talking about, for example, What a mess! or What a nice surprise!
「what a… something」というフレーズは、話している内容を強調するために使用されます。たとえば、「なんてひどいことだ!」 または なんて素敵な驚きでしょう!

Neil
The ball game refers to the set of circumstances that control how a situation happens.
球技とは、状況がどのように起こるかを制御する一連の状況を指します。

Beth
If you’re impassioned, you’re emotionally motivated to do something.
情熱があれば、何かをするために感情的に動機付けられます。

Neil
A movement is a group of people with the same beliefs, ideas and aims.
運動とは、同じ信念、アイデア、目的を持つ人々のグループです。

Beth
And finally, your working life is the period of life spent in employment, between leaving school and retirement. Once again, our six minutes are up! Join us again next time, here on 6 Minute English. Goodbye for now!
そして最後に、職業生活とは、学校を卒業してから退職するまでの、雇用されて過ごす人生の期間です。 またしても 6 分が経過しました。 次回も 6 Minute English にご参加ください。 とりあえずさようなら!

Neil
Bye!
さよなら!

スタディサプリ ENGLISH

https://investor-fire.com/

PVアクセスランキング にほんブログ村

プロフィール
りょうま

TOEIC800点を目指すサラリーマン(現在30代)。6 Minute Englishを活用して英語力向上を目指します。このブログでは日本語訳(和訳)や単語を発信したり、その他英語学習や日常について発信していきます。

自己紹介:大手電機メーカ勤務/設計・開発エンジニア/機械工学専攻/大阪大学卒/投資/

りょうまをフォローする

👇この記事を見て良かったと思いましたら、バナーをクリックお願いします。

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村
6 Minute English
りょうまをフォローする
6 Minute English【BBC Learning English】で英語力向上を目指すブログ(和訳、単語)

コメント

タイトルとURLをコピーしました