【6 minutes English(23/05/18)】Food shortages

6 Minute English

はじめに

2023年5月18日に公開された6 Minute Englishです。以下サイトで聞けます。

BBC Learning English - 6 Minute English / Food shortages
Listen to an expert on the global food system.

スタディサプリ ENGLISH

Vocarulary

単語 品詞      意味
assume動詞〔~と〕仮定[想定・臆測・推測]する
shelves名詞
cucumber名詞《植物》キュウリ
everyday item名詞日用品
reliable形容詞信頼できる、信頼性のある
anarchy名詞アナーキー、無政府状態、政治的混乱
famine名詞飢饉、大規模な食糧不足
orchard名詞果樹園
housing developer名詞宅地造成業者
forecast名詞予想、予測、予報
since records began副詞句記録[統計・観測]開始以来
glasshouse名詞温室
outgrow動詞~より大きくなる
de-globalization名詞脱グローバル化
step up動詞強化する、進歩[向上]させる
depauperate形容詞発育不良の
biodiversity名詞生物の種が多様であること
canny形容詞抜け目のない、慎重な

スタディサプリ ENGLISH

日本語訳

Neil
Hello. This is 6 Minute English from BBC Learning English. I’m Neil.
こんにちは。 BBC Learning English の 6 Minute English です。 私はニールです。

Rob
And I’m Rob.
そして私はロブです。

Neil
Do you know where the food on your plate comes from? Many people just assume that shops will always be ready with a cheap and plentiful supply.
あなたの皿にある食べ物がどこから来たのか知っていますか? 多くの人は、店には常に安くて豊富な品物が用意されていると思い込んでいます。

Rob
But recently a lack of certain foods in the UK, a situation known as a food shortage, has left supermarket shelves empty of everyday items like eggs, tomatoes, and cucumbers. Some see these food supply problems, which were caused by unusually cold weather combined with rising energy prices, as a warning not to take a reliable supply for food for granted. 
しかし最近、英国では特定の食品が不足しており、食料不足として知られる状況が続いており、スーパーマーケットの棚には卵、トマト、キュウリなどの日用品が空っぽになっている。 異常な寒さとエネルギー価格の上昇によって引き起こされたこうした食料供給問題は、食料の確実な供給を当然のことと考えてはならないという警告だと見る人もいる。

Neil
Like many countries, the UK imports much of its food from abroad, and for years has enjoyed a stable and affordable supply. But with changes in the world economy, inflation, and the effects of climate change, how much longer will this continue? In this programme, we’ll be finding out, and as usual, learning some useful, new vocabulary as well.
多くの国と同様、英国は食料の多くを海外から輸入しており、長年にわたって安定した手頃な価格の供給を享受してきました。 しかし、世界経済、インフレ、気候変動の影響の変化を考えると、この状況はいつまで続くのでしょうか? このプログラムでは、いつものように、役立つ新しい語彙を見つけて学習します。

Rob
A reliable food supply is essential. In fact, there’s an English expression about the dangers of not having enough food for everyone: ‘we are only nine meals away…’ but, ‘away from’ what, Neil? Is it:
a)    a revolution?
b)    anarchy?  or
c)    famine?
信頼できる食料供給が不可欠です。 実際、全員に十分な食料がないことの危険性を表す英語の表現があります。「あと 9 食しかない…」でも、「何から」なの、ニール? それは…ですか: a) 革命ですか? b) アナーキー? また c) 飢餓?

Neil
I guess the expression goes: we’re only nine meals away from revolution.
「革命まであと 9 食です」という表現が当てはまると思います。

Rob
OK. I’ll reveal the answer later on. Besides difficulties in importing food, some countries are also producing less food than they used to. In the UK, many farmers are selling their apple orchards to housing developers rather than struggle with increasing production costs. Here’s Adam Leyland, editor of The Grocer magazine, speaking with BBC Radio 4’s, The Food Programme.
OK。 答えは後ほど明らかにします。 食料の輸入が困難であることに加えて、一部の国では食料生産が以前よりも減少しています。 英国では、多くの農家が生産コストの上昇に苦戦するよりも、リンゴ園を住宅開発業者に売却している。 こちらは、ザ・グローサー・マガジンの編集者であるアダム・レイランドがBBCラジオ4のザ・フード・プログラムで話しているところです。

Adam Leyland
The forecast is for the lowest levels of production since records began. And when you think about how much investment there has been in glasshouses and polytunnels since 1985 in a way that’s transformed UK supply, quite frankly, the fact that this is what’s being forecast is extraordinary.
予想される生産量は記録が始まって以来最低水準となる。 そして、1985 年以来、英国の供給を変える形で温室やポリトンネルにどれだけの投資が行われたかを考えると、率直に言って、これが予測されているという事実は異常です。

Neil
Adam says that British food production is at its lowest since records began – a phrase used to mark the point in the past when people started writing down an account of something rather than just remembering it, so that the information could be used in the future. 
アダムによれば、英国の食料生産は記録が始まって以来最低だという。この言葉は、人々が何かを単に記憶するのではなく、将来その情報を使えるように書き留め始めた過去の時点を示すために使われる言葉だ。

Rob
Production is decreasing despite improvements in how food is grown, especially the use of glasshouses and polytunnels. A glasshouse is a large greenhouse – a building with glass sides used for the commercial growing of fruit and vegetables. A polytunnel is a similar structure but made using plastic instead of glass.
食品の栽培方法、特に温室やポリトンネルの使用が改善されたにもかかわらず、生産量は減少しています。 ガラスハウスは大きな温室で、果物や野菜の商業栽培に使用される側面がガラスになっている建物です。 ポリトンネルも同様の構造ですが、ガラスの代わりにプラスチックを使用して作られています。

Neil
However, it’s not only Brits who are worrying about the production and supply of their food – changes are happening all around the world. When global demand for food outgrows supply, countries start competing with each other. According to Oxford University’s, Professor Charles Godfrey, an expert on the global food system, we’re now living in a less connected, less collaborative world, a world which he says is ‘de-globalising’.
しかし、食料の生産と供給について心配しているのは英国人だけではありません。変化は世界中で起こっています。 世界の食料需要が供給を上回ると、各国は互いに競争し始めます。 世界の食糧システムの専門家であるオックスフォード大学のチャールズ・ゴッドフリー教授によると、私たちは現在、つながりが希薄になり、協力性が希薄な世界、つまり「脱グローバル化」が進んでいる世界に住んでいるとのことです。

Rob
Deglobalisation involves sourcing food nearer to home – domestically or from neighbouring countries. While this sounds positive, Professor Godfrey is worried that deglobalisation makes it harder to supply food to parts of the world which cannot produce enough for themselves. Here, he shares his concerns with BBC Radio 4’s, The Food Programme.
脱グローバル化には、国内または近隣諸国から、より身近な食料を調達することが含まれます。 これは前向きに聞こえますが、ゴッドフリー教授は、脱グローバル化により、自国で十分な量を生産できない世界の地域に食料を供給することが困難になるのではないかと懸念しています。 ここで彼は、BBC Radio 4 の The Food Programme に対して懸念を共有しています。

Prof Sir Charles Godfrey
We think that in the next 30 or 40 years we will probably see global demand for food rising 30 to 50 percent, and I think a question is: should the UK be stepping up to help meet that demand, given that we have a very sophisticated home agriculture… or you could argue completely the opposite, that we live in a country where we are very depauperate for biodiversity – perhaps we should produce less food here and use our land more for biodiversity. My view is that if we plan our land use in a canny way, one can produce more food, and one can increase the biodiversity in the country.
今後 30 年か 40 年で、世界の食料需要はおそらく 30 ~ 50% 増加すると考えられます。問題は、英国がその需要を満たすために積極的に取り組むべきかということです。 あるいは、完全に逆の主張もできます。私たちは生物多様性が非常に薄れている国に住んでいます。おそらく、私たちはここでの食料生産を減らし、土地を生物多様性のためにもっと活用すべきなのかもしれません。 私の考えでは、土地利用を賢明に計画すれば、より多くの食料を生産でき、国内の生物多様性を増やすことができる、というものです。

Neil
Professor Godfrey thinks only a globalised food system can successfully feed the world population. Countries that can produce food should be stepping up to meet demand. If you step up to a situation, you start taking responsibility for doing something to improve things.
ゴッドフリー教授は、グローバル化された食料システムだけが世界人口をうまく養うことができると考えています。 食料を生産できる国は、需要に応えるために積極的に取り組むべきだ。 状況に一歩踏み出すと、状況を改善するために何かをする責任を負い始めます。

Rob
We need a balance between growing food and maintaining the Earth’s biodiversity – the number and variety of plants and animals living on earth. Depending on their circumstances, countries could use their land either to grow food or to promote biodiversity, but Professor Godfrey thinks both are possible if we are canny – an adjective meaning clever and quick-thinking. 
私たちは食糧の栽培と地球の生物多様性、つまり地球上に生息する植物や動物の数と種類の維持との間のバランスを保つ必要があります。 各国の状況に応じて、各国は食料の栽培や生物多様性の促進のいずれかに土地を利用する可能性があるが、私たちが洞察力(賢くて機敏な思考を意味する形容詞)であれば、どちらも可能だとゴドフリー教授は考えている。

Neil
Feeding the world is an urgent global challenge with serious consequence, as mentioned in that English expression, so… maybe it’s time you revealed the answer to your question, Rob.
英語の表現で言及されているように、世界に食料を供給することは、深刻な結果を伴う緊急の世界的課題です。ですから…そろそろあなたの質問に対する答えを明らかにする時期かもしれません、ロブ。

Rob
Yes. I asked you to finish the saying, ‘We’re only nine meals away from…’.
はい。 私はあなたに、「あと 9 食で…」という言葉を終わらせるように頼みました。

Neil
And I guessed it was ‘nine meals away from revolution’?
そして、それは「革命まであと9食」だったでしょうか?

Rob
Which was the wrong answer, I’m afraid. Actually, the saying goes ‘we’re only nine meals away from anarchy’. I really hope not, but just in case let’s recap the vocabulary we’ve learned starting with food shortage – a situation where not enough food is produced.
残念ながらどちらが間違った答えでしたか。 実際、「あと 9 食で無政府状態になる」ということわざがあります。 そうならないことを心から願っていますが、念のため、食料不足、つまり十分な食料が生産されない状況から始めて学んだ語彙を復習しましょう。

Neil
The phrase, since records began shows the point in the past when people started keeping written accounts of events, rather than just remembering them.
「記録が始まって以来」というこのフレーズは、人々が単に出来事を記憶するだけでなく、記録に記録し始めた過去の時点を示しています。

Rob
A glasshouse
is alarge greenhouse – that’s a building with glass sides used for growing food.
ガラスハウスは大きな温室で、食物の栽培に使用される側面がガラスになっている建物です。

Neil
If you step up to a situation, you start taking responsibility to act to improve things.
状況に一歩踏み出すと、責任を持って事態を改善するために行動し始めます。

Rob
Earth’s biodiversity is the variety of plants and animals living in the natural environment.
地球の生物多様性とは、自然環境に生息するさまざまな動植物のことです。

Neil
And finally, the adjective canny means clever and quick-thinking. Once again, our six minutes are up. Goodbye for now! 
そして最後に、canny という形容詞は、賢くて頭の回転が速いことを意味します。 またしても 6 分が経過しました。 とりあえずさようなら!

Rob
Bye bye!
バイバイ!

スタディサプリ ENGLISH

https://investor-fire.com/

PVアクセスランキング にほんブログ村

プロフィール
りょうま

TOEIC800点を目指すサラリーマン(現在30代)。6 Minute Englishを活用して英語力向上を目指します。このブログでは日本語訳(和訳)や単語を発信したり、その他英語学習や日常について発信していきます。

自己紹介:大手電機メーカ勤務/設計・開発エンジニア/機械工学専攻/大阪大学卒/投資/

りょうまをフォローする

👇この記事を見て良かったと思いましたら、バナーをクリックお願いします。

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村
6 Minute English
りょうまをフォローする
6 Minute English【BBC Learning English】で英語力向上を目指すブログ(和訳、単語)

コメント

タイトルとURLをコピーしました